 ようやく、先日放映されたスカパーのカマタマ特集を見ました。 関係各位の皆様にこの場をお借りしまして感謝です  昨年の地域決勝リーグ春野での特集番組でした。 語り手は、やはりうじきつよし氏。 今見ても涙する私に我ながらあきれてますが、番組内で監督が「ユウヤ!・・」と指示を出す場面で スカパー側は吉澤選手への指示だとしていました。この時点で「ユウヤ」は尾上選手であり吉澤選手は「ヨッシー」「ヨシ」なのです。些細なことが気になる極端なA型人間なのです。O型ですけど  監督さんが笑えと言うなら無理にでも笑わなければ!!と無理に笑うのではなくて自然と笑えるカマタマ2009は滅茶苦茶強いチームになりそうな予感です。 2009初の練習試合は徳島ヴォルティスさんとTSVで平日  きびしいけど・・
スポンサーサイト
  蹴球日記のほうに尾上勇也選手がブログを再開?したという記事。 いくら川向こう?の岡山県だとは言えフェリーで約一時間。まるで彦星と織姫のように 天の川の変わりに瀬戸内海を間にはさんで別れ別れとなってしまったわけで、泣いてる乙女も多いはず  でもこれからはブログを見て近況を知れば少しは安心できると言うもの。 怪我せず、開幕からの活躍を期待しております。 JFLの試合はスカパーで見れるの?? 尾上勇也選手のブログうれしいことにプロフィールの写真は私の撮った写真だべ
   石原選手が、レノファ山口というチームに入団が決まったそうです。  是非とも試合に出て活躍して欲しい。 一年間羽中田監督の下で勉強したことを役立てて欲しいし、絶対無駄ではなかった羽中田カマタマーレの魂の欠片を爆発させていただきたいものです。ちょこっと日本語、変ですが  日本一の御蕎麦屋さんになる前に、燦然と輝くレノファの星になって我がカマタマーレ讃岐が喉から手が出るほどほしいと思える選手になってくれることを信じて応援していますから。 今こそ カマタマの秘宝から レノファの宝となれ!!
 あさって徳島ヴォルティスとの練習試合。 もちろん結果から先に言えば観戦に参ります。 朝から休みを戴いて徳島見物後板野のTSVへお昼ごはんに徳島ラーメンを食べてから おっとりがたなで参上する予定です。 いろいろ悩んで、たどり着いた今年の私の目標は・・・?? 「今年はカマタマーレをいかに普及していくか?」 などと小難しいことは考えず「私がカマタマーレでいかに楽しめるか?」を皆様にお伝えできれば!! それ以外のことは考えておりませんし出来ません  と言うことで今回のヴォルティス戦!! カマタマーレ讃岐、新チームとなって初めての練習試合でありヴォルティス側も昨年から半分以上の選手を入れ替えてJ2最下位脱出を図る正念場のチーム編成、昨年とはまったく違います。 練習試合でありヴォルティスの予定表を見ればカマタマとの練習試合後、第二次合宿を宮崎で張る予定とか? カマタマ側としてはこの後日曜日にファジアーノ岡山、水曜日にカターレ富山と練習試合が続きます。 私側?としては四の五の言わずに黙って静かにカマタマーレ讃岐の2009を見守ってまいります。 楽しみのひとつはまずはスタメンをどんな風に持ってくるかということ?さてさて・・  画像は昨年秋のもの 敵とはいえ?私はここの監督さんを嫌いには、なれません
 あなたが咬んだ小指が痛い・・・ 基本的にはこのような画像を、配信する?事はまずありません。 遠く海を隔てた故郷で、ご子息のことを心配している親御さんに、余計な心配をかけたくはありませんから!!という理由からですが。 たまたま?明日行く予定のTSV(徳島スポーツヴィレッジ)の画像をみていたら・・・ 昨年の11月8日の画像です。 本日のカマタマ公式ホームページに新キャプテンと紹介されていた下平選手。 出来れば新キャプテン就任の決意表明などあれば尚よろしいみたいな感じですが 私としては、もちろん決まった以上は応援させていただきますが 勝手な予想としてひょっとしたら吉澤選手がキャプテンになるのではないだろうか?などと予想していたものですから、 「やっぱりあなたの予想はあてにならないわね」 とこれまた我ながらやっぱり [私の考えなどあてにならんね!!] とうなだれている所なのです  サッカーは難しい!!
    ヴォルティス戦の行われたTSVは山の上にあります。 寒かった・・・。 おまけに馬場状態は、やや重。(前日降った雨でピッチ上は濡れていた) 冷たかった・・・。(片膝ついたとたんズボンがビショビショ(>。<) 只今、鬼の爪!放映中につき、また後で 徳島ヴォルティスさん側のカメラマンさんと少々お話をする機会に恵まれた  優しい人でよかった  元ヴォルティスの岡本竜之介選手に撮った写真を送ってあげたいねと語っていた。 いい人で良かった  さて説明しなくてもちゃんと伝わる写真を撮らねば・・ 用途に応じた写真など撮れないし、撮りたくないけど我が儘ばかりも言ってられない  。 サッカーは難しいと嘆いたばかりなのにサッカー写真は、なお難しいみたいだから 正直サッカーの写真を撮るつもりはないのです。 私が撮るのはカマタマの写真。カマタマーレ讃岐で撮る写真。 今まで壁にあたると折れて曲がって逃げることばかりを考えて来ましたがそろそろ壁を乗り越えていかないと。 やはり人生は楽しくないとね  ・・おっちゃん?何かあったの?吉澤選手の特集はどうなったの? そんな声が聞こえそうですが、ただ才能に行き詰っているわけではなくて  ファジアーノ戦のために海を越えるかどうか我が心の葛藤に終止符を打てずに悩んでいるだけなのです。 マリンライナーで約1時間半の旅の果てに東岡山駅から徒歩5分の場所に人生の楽園があるのです。 片道1470円。途中駅弁を食べて車じゃないからちょこっと帰りには赤提灯によって  悩みは尽きないわけで・・・
 ヴォルティス戦記!! これからひと月に一度くらいの割合で練習試合が行われるかもしれないから2009初戦はヴォルティス戦記初戦と分かる人にだけ分かる書き出しはもうひとつ解る人にだけ解る一枚目の画像メッセージ! 本日西部にて・・寒い中見ているだけで鳥肌の立つ我慢大会ご苦労様でした   さて2009ヴォルティス戦初戦の観戦見聞録。 新旧のメンバーがしのぎを削り出す前のこの時期がいちばん面白い!!らしい。 この日は合計3本の変則的な練習試合。 1本目はまだそれぞれが五里霧中の中バタバタした感じで、サッカーに関してそれほど通じていない私の目から見てもどうにも動きが鈍いように感じた。 前半すぐさまベンチが動き出す。 「○○用意して」監督の声が飛ぶ 予定外の選手交代のようだった。 4:3:3の新システムに戸惑ったのか、それもと重責に耐えかねたのか? ところが交代直前に 「ちょっと待って!どうやら落ち着いてきたみたいだ、しばらく様子を見よう」 この時点で私としてはほっと胸を撫で下ろした。初戦無様に予定外の途中交代だと けっこう心中に深手の傷を負うことになる。ひょっとしたら一年間苦しむ結果になるのではと緊張の一瞬であった・・・・ と・・今までは現場で見たこと聞いたことを書いていいのか悪いのか迷った時は書くのをやめていました。たぶん今年も同じようなところでしょうが、カマタマにとってとても大事なこの一年私も精一杯、真面目に一生懸命に書こう!書かねばと!!思っていたらプレッシャーからなのか  今日になってしまった  やっぱり無理だべ!真面目と言う言葉に拒否反応を起こしていたこの二日間。 まったく筆が進まなかった(キーボードが連打できなかった  ) ところで背番号についての問い合わせですが、カマタマ本社が発表していない以上、知るはずも  言えるはずもなく、ただ現地点では新たに入った選手の番号はただ単に前に着ていた選手と同じような体格だから着ているんじゃないでしょうか?はたまたこのままか??と言うことです。 発表までしばらくの間お待ちくださいませ 
  尾上選手のブログに富江選手入団のお知らせがでてました。 冨江選手のブログにも入団のお知らせの報告が  JFLの三菱自動車水島FCにお世話になるようです。 カマタマーレと練習試合しないでしょうかね  もちろん?その時だけは敵チームとは言え二人の応援をさせていただきます。 もしも天皇杯とかであたった場合は、その時はもちろんカマタマの応援ですけど  。 是非とも主力選手となって活躍してほしい!!海を隔ててはいるものの隣の県で近いから願いは届くはず。 頑張れトミエ!! 冨江選手のブログを見るのはカマタマブログの下家コーチのブログの中にリンクが貼ってます。 私はいつもそこから見てます。そのうちここからも行けるように尾上選手と冨江選手のリンクを貼らせていただく予定でございます。
    面白い(^^; カマタマ本社から 「パンフレット用に最近の監督さんと選手の写真、お願いしたいんですがあります?」 「あるよ・・」 「出来ればホームユニで・・」 「・・・・・・・?」 最近我がカマタマーレがホーム用のユニホームを着たのはいつだったでしょうか? 昨年監督さんの躍動感あふれる写真が欲しいんですけどについで面白い要請のような・・・ 私の中では、キムタク主演の検事のテレビドラマ「ヒーロー」に出てくる飲み屋のマスターの台詞 「あるよ・・」が非常に気に入っている。 昨日見たNHKの「Jリーガーになろうぜ!」特番の中で 吉澤選手の奥さんはとても綺麗な人だった。 彼女の後押しもあって吉澤選手はカマタマーレ讃岐入りを決意したとか。 鹿島アントラーズ(J1)からいきなり4つも落ちるカテゴリーの我がカマタマーレ讃岐入りを決意するには相当な思いと覚悟があったに違いないが奥さんの後押しがあったという事実を知った以上、今後奥様に足を向けては寝られない。すでにこの地点で奥さんから奥様に書き方を変えてます  冗談はさておき、情熱大陸組みのカマタマファンの一人である私にとって、吉澤選手こそ我がカマタマの至宝であるという位置づけは今年も変わりませんが、昨日のテレビの中のコメントを聞いて初めて気がついた!みたいなことがあるのです。 いきなり4つも下のまったくと言っていいほどの環境の落差に昨年の今頃の彼は戸惑うと言うより失意の中でここ高松にやって来て日々を過ごしていたのだということ。 奥様の後押しがなければとてもではないがと思うとやっぱり足を向けては寝られない。え~と方角はあっちだからベットの位置を変えねば・・・・  たぶん言いたいことは、昨日練習を見てみて、今年も上のカテゴリーから降りてきた選手の中にはやはり昨年の彼と同様に失意の中、今現在を過ごしている者もいるのだろうけど、ここが最後の踏ん張りどころ!ここより下はもうない!!上がるしかないないんだから下を向いている暇はないという事実を頭で理解しているだけではなく、からだ全体のプレーで示してもらいたいと感じたわけでモチベーションの維持という非常に難しい問題にどうカマタマスタッフが対応していくのかを今だから見ておきたいという気持ちなのです。今年のカマタマーレがどう転ぶかは今!!いちばん面白い時・・らしい
  一点目は吉澤選手のPKだった。 審判が・・・・    二点目は今期ヴォルティスから移籍の岡本選手でしたが 後半始まってすぐ!気がついたら入っていた    三点目は今期ヴォルティス2ndから移籍の佐藤選手。  撮ったどぉ~と思ったらシャッターが下りるのが遅くてボールが画像から消えていた  もはや連射のカメラを買うしかないのかも・・・   一時は3-0のスコアに心躍っていたのですが、後半30分前後に布陣を変えたとたん続けざまに2点を返されてしまう。 それでも3-2の勝利に気持ちよくJR山陽本線からマリンライナーを乗り継ぎ無事帰ってコタツの中で熟睡してました。誰も起こしてくれない「あら!いつ帰えっとったん??」 風邪を引いてしまいそうです  11日には高知でカターレ富山戦があるっちゅうのに  今年のカマタマーレは非常に期待大です  ちなみに、 ファジアーノ岡山に関する私の記事です。
全国の吉澤佑哉ファンの皆様レアモノでっせ 吉澤選手と新幹線!!  ファジアーノ岡山との練習試合を見るためにはるばる海を渡ってまいりました。 ファジアーノ岡山と言えば今年から,我がカマタマーレ讃岐が目指す場所「 J」の舞台へとJFLをたった一年で駆け抜けた伝説のサッカーチーム。しつこいようですが我がカマタマーレ讃岐が目指す道程の遙か前を突き進んでいる憧れのサッカーチームなのです。 いつの日にか我がカマタマーレも・・・そんな想いを胸にめったに渡らぬ瀬戸内海を越えてきた記録かも!!  ホントは行こうかどうか悩んだ末に、前日の西部での練習見学でサポーターの皆様の話をまとめるとほとんどの人が3月1日の桃スタに行くから今回はパスみたいな雰囲気だったので、それじゃあ誰も応援に行かないの  そんなんじゃ我がカマタマーレが寂しいじゃないかと、意を決して遅ればせながらJRマリンライナー24号に乗り込んだのでした。   マリンライナーの中で西宮にお住まいの鉄道ファンの方と道すがら?話をしながらの久しぶりの列車のプチ旅行  瀬戸大橋手前で、今度からたぶんカマタマーレ讃岐の練習会場にもなるだろうサッカー場発見↓ きれいじゃ!!    そしてお約束のトンネルを抜けると・・・  まったくの偶然でしたが、私の乗った列車の運転手さんはなんと中学の時の同級生でした。 卒業以来の出会いでしたが「年取ったのぉ~」  とにかく  無事に無事、東岡山駅について目的のサッカー場へ徒歩5分・・・  木曜日に続いてでしたから監督さんから「仕事大丈夫なの?あっ今日、日曜日だね」と心配されつつも今年は昨年の倍!応援に行くつもりと新年の誓いも新たに、あさっての高知も行きますがそれはさておき 「RSKは山陽放送なんだからファジアーノじゃなの?」 「うちは高松支社ですから、ファジアーノのほうは本社の方が・・」 と、とりとめもない会話をしつつ試合開始が近づくと、ちらほらカマタマの応援団も何とか集まってきました・・ 応援団の方々がお弁当を食べている所を激写したのですが?掲載許可をとっていませんので・・・ ===只今写真を現像中??==== そんなこんなで試合が終わって帰りはいつも写真でお世話になっているIさんと昨年4月からカマタマファンにどっぷり浸かっているご夫婦とで新生カマタマについて一人でしゃべりながら帰りました  うるさくてすいませんでした。なんせ家に帰っても誰も私のカマタマの話を聞いてくれないから  彼等ご夫婦はカマタマの応援に来るようになってから会話が増えたよと語ってくれました。 夫婦愛さえも復活させてくれる素晴らしいカマタマ愛!!      マリンライナー43号から与島付近の夕焼け前風景です。 予定では日が沈む午後5時30分ごろ瀬戸大橋の上を通過するはずでしたが約一時間も早めの帰宅となりました。疲れたけど楽しかった  試合の感想は・・・・  で、また!
  本日地元新聞にカマタマーレ讃岐3-2で今年J2入りしたファジアーノ岡山に競り勝った!! 見たいな事が大々的に  掲載された。 練習試合とはいえ勝ちは勝ちです。 たとえ相手のファジアーノ岡山の主力組みが九州で試合をしていたとしても ファジアーノ岡山と戦って勝ったと言ってもうそにはならず、そこは多少オーバーでも 勝った勝ったと世界の中心で叫んでいたら、きっとファジアーノ岡山主力組みが 「このまま付け上がらせてはいかん!!ギタギタに叩き潰さねば!」と 今度はむこうから試合を申し込んでくることを密かに願っていうるわけ  なのです  さて2009カマタマの新メンバーの背番号についてですが、正式なところは本社の発表を待っていただくとして、私が見てきた状況をそのまま述べるなら・・・ 2番は中原選手 29番は田中秀哉選手 22番は神崎選手 21番は岡本秀雄選手 7番は朝比奈選手 20番は佐藤選手 17番は宮内選手 8番は下松選手 キーパーの家木選手と河原選手はともに背番号1をつけていたのでなんとも・・・ そして下家コーチは・・・  ヴォルティス戦で6番を付けてました  
 ヴォルティス戦、私の目には得点者は脇坂選手だった! もちろん記録的には岡本秀雄選手ですが、脇坂選手こそ泥臭く執拗にゴールを目指したワケですが 記録に残るのは泥臭い彼らしいシュートだったと評判の岡本秀雄選手となります。 決めた岡本選手も素晴らしいが、現地で見ていなければ決して伝わらない脇坂選手の果敢なアシスト??シーンなのです。  今年も怪我をせずに得点王を目指してもらいたいものです。 といいつつ岡本選手にも得点王を目指してもらいたいし・・・結局記録も大事だけどJFL昇格と言う結果こそ大事と言うわかりきったことを前提に応援しているわけで、今年の応援はカマタマファン歴一年未満の私には新加入組みと従来の選手との垣根を出来るかぎり作らないように我が心の中で喘いでいるのです   ちなみに29番を背負う田中秀哉選手の評判はすこぶる非常に良いのです。 なんで前チームが彼を手放したのかわからないくらい、めっちゃよく私の目には映るのです。 サッカーは難しいが楽しい・・・ 今年のカマタマは滅茶苦茶楽しみなのです  !! 頑張れ!!カマタマを応援する私!!
 噂によれば、昨年の夏頃か?彼は左手だか右手だか小指付近を骨折していたらしいんだけど 我慢してそのままにしていたそうで、ようやくこの冬に手術したらしい・・・   だから今現在リハビリ中なのだそうです。 もうだいぶ良いらしいけど、さすがにサッカーの試合とかで激しく接触したりするのはまだ駄目だったとか?そろそろ復帰の日も近い・・・かも!?あくまで噂です。 私の友人は彼のファンなのです。 友人がカマタマの試合をたまたま見に来た日に 限って彼はハットトリックを決めたり、虎の子の決勝点を奪い取ったりで、目の前で活躍されるとファンにならざるを得ないらしい  ・・・ 彼の明るい性格は今のカマタマーレには欠かせない存在だと思います。 早く完全復活を望みます。春の開幕まですでに後、一ヵ月半  頑張れ森田栄治!!↓画像は昨年の春野!!今日は春野でカターレ富山との練習試合 
 ◆2009年カマタマーレ讃岐練習試合第3戦 カマタマーレ讃岐0-0カターレ富山(11日・高知春野サッカー場) 今期JFL昇格を目指すカマタマーレ讃岐は、2009年J2入りを果たした強豪カターレ富山に0-0で引き分けた。(カマタマ新聞  )  この日は午後2時30分より、45分×3本の変則トリプルマッチ。 非常に残念なシュートシーンも数多く見られたが結果的には引き分けドロー! いろいろな陣形・戦法を試しながらの選手起用に迷いながらもしっかりと守りきったところを評価すべきだと思います。 次節は地元三木グランドで高松大学と練習試合。 ますます期待が膨らむ今年のカマタマ!!応援し甲斐のある2009カマタマーレ讃岐。   
 芝生がとても綺麗でした。  球場の外にカマタマーレのシールを張ったバスが・・・・。  ノーファインダーで・・ 「何かに心を動かされた時にシャッターを切る。 ただなんとなく撮るのではなく、撮らされて撮るのである。」 私もとりあえず、何らかの心の動きでシャッターを切ってます。 へ~冬でもこんなに緑色した芝もあるんだねぇ~と。 高知の芝はこんなに緑だったんだよと、誰かに伝えたくてシャッターをパシャリ!! このカマタマのシールほしいねぇ~とパシャリ!! 監督さんがこちらを見て笑ってくれたから・・・(^^;パシャリ!! 監督さんが審判に対して三本目が始まる前に 「今日はいろいろ言ってすいません」と・・・・ 一瞬、間があったので審判も多少怒っているのだろうかなどと心配した直後に 4枚目↓をパシャリ!! Ai Nikkor 45mm F2.8P NIKON D40 サッカーの基本であるフェアプレーの精神の中の第三章 「審判は両チームがルールにしたがって公平に競技ができるために頼んだ人である。 人間である以上ミスもするだろうが、最終判断を任せた人なのだから、 審判を信頼し、その判断を尊重しなければならない。」
 未だにあきらめていない「かまたまカード!」  たゆまぬ努力と、往生際の悪さ   あきらめなければ夢は逃げない!! 頑張るぞ~!!だれぞ讃岐のタヌキに愛の手を・・・
   本日の練習試合は雨天のため中止。 パソコンを開けなければ,カマタマ公式ブログを見なければ今頃三木サッカー場で一人ぽつんと立ち尽くしていただろう・・  考えるだけで風邪を引きそうです。 たぶん今日の練習試合はカマタマブルーのホームユニ使用だったはずだから、非常に残念ですが中止となれば、いたしかなし!図書館へ行って勉強してきます 
 かまたまカードを製作しておりました。 これが意外と面白いから、のめりこみそうです。 とりあえず、開幕まで残り約一月半!!入場者先着100名様にお配りするとかカマタマグッズお買い上げの方にもれなくプレゼントするとか押し付けるとか?いろいろ考えねばならず、本日かまたまカード用の写真を撮るつもりだったのに流れてしまって、今度いつホームユニを着るのかまったく予想がつかず困っております。 ↑上の写真は岡本岡本じゃ~!  と喜んでいたのに、かまたまカード用だと使えない  かまたまカードの理想としては見た人がカマタマーレ讃岐に興味を覚えるような・・をコンセプトに選ばねばならず、けっこう楽しんで作った今日のカードでは没になりそう  泣いても笑っても開幕まであとわずか、何とかせねば・・・
   昨年とは違う!! 撮りためた写真ももちろんあるけれど、 昨年とは違う!! なんだか出来そうな気がする・・・
 「そのアゴヒゲかっこいいね  」 「そうですか?社長さんにすすめられて・・・  」 そんな会話なはずもないでしょうけど・・ 昨日練習試合が雨により中止になった上に、たまたま日曜日も休みということで 週末,かまたまファンは「つまらない」とため息を洩らしているのではないかと私自身がそうだから心配してます  せっかく天気が良いのに家のパソコンの前で「ひまじゃぁ~」と嘆いているのは私だけでしょうか   暇な上に暇な理由がもうひとつ  我が部屋のテレビが、まるで矢吹ジョーのように燃え尽きて真っ白になってしまいました。  テレビっ子の私には耐えられない状態ですが来年の7月にデジタル化される前のボーナス戦線に購入を考えていただけに、この予定外の出費は、今年のカマタマ活動に非常に多大なる影響を与えるわけで、簡単に言えば、買う予定のカメラが買えなくなるわけで。これは非常に痛い  誰か要らないテレビ一年半貸してください下さい・・・
 「徳島ヴォルティスの監督さんと」コーチの方も知り合いみたいでした。  ヴォルティスのHPを見てみるとヴァンフォーレ甲府出身の選手がいたのでたぶん・・・  カターレ富山の選手と今期カマタマーレに入団した神崎選手。何処かで一緒にプレーをしたのでしょうがお邪魔は写真だけで・・  練習試合終了後カターレ富山の選手が監督さんのもとに。やはり甲府近くの知り合いでしょうか?  もちろんカターレ富山から今期移籍の田中選手ですから知り合いは多いはずですけど、みんな知り合いなのでしょうか? 再会。 サッカーを続けているかぎり、また出会えるのでしょうか。
 いつから会っていないだろうか? この写真は一回目のセレクションの時。 きっと開幕には出会えるよね! カマタマファン再会の時は、4月X日!! 生島になるのか丸亀になるのか? 風の噂だと、まずは他県のアウェーからのスタートになるとか? 愛媛以外なら行きます
 出来れば裏面にプロフィールなどを書き込みたいのですが 本格的サッカーカード?の作り方を知らない!!  いちばん安価で手っ取り早いのがこのままキタムラのネットプリントに出すこと。 ハガキ用で作れば、少し離れた友人知人親戚に送ってファン層拡大に役立てるかも!と これまたいろいろ夢を膨らませてはいるけれどどれもこれもイマイチ決定打に欠けているような気がしています。早く決めないと挫折してしまいそうだけど、今回はじっくりと考えて煮詰めて決行せねば!! 画像は今期入団の家木大輔選手。
 構想半年、ようやくプロトタイプの完成に漕ぎ着けた。 度重なる障害にも負けず、傷つきながらも今日のこの良き日を迎えることが出来た   もはや私の体はボロボロ、左手親指は裁断機の前に無念のリタイヤを余儀なくされ・・ いまや、オーキュウ絆の支えなしには生きていけない  真面目に書こうとすればするほど決してぶれない私の天邪鬼な心!親指が痛い  今私の心の支えは、大分トリニータの社長のテレビ番組内での言葉!!直接聞いたわけではないけれど 「3人いれば3万人は可能だ」 だいぶ端折っているけれど、要するにどういうことだろうか  カマタマの社長の言った言葉、直接聴いたわけだけど 「彼女のような熱心なカマタマーレファンがあと10人いたら・・」 いきなり10人も熱烈ファンを増やすのは無理だけど突然3万人の大観衆を作るのは無理だけど とりあえず自分と同じようなファンを一人、試合会場に連れてくることは可能なのではないでしょうか? もしもそれが3人だったら、とても素晴らしい    おっちゃん何が言いたいの?と問われても返す答えを探していると言うのが現状で 各方面からの期待が高まるにつれ、沈静化を画策する私の考えは 「かまたまカード!まずは3人分から」非常に弱気なのです。
 これからも楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思います。 突然の訃報に接し、途方に暮れています。 サポータの方々の中で誰よりも優しく接していただきました。 どの試合に行っても必ずがっちり握手していただき今もその手の感触が残っています。 今度の試合もその次の試合も今年もいっぱい握手できると信じていました。 残念です。なんだかとても寂しいです。 応援しようよコメント少々待ってくださいm(__)m
  久しぶりに出勤前に朝撮を少々。 瀬戸内海を、船を探してキョロキョロしてきましたが、あまりの寒さに手が、かじかんで挫折!! 帰り??の道でこの鳥を発見。車を停めて窓だけ開けてパシャりと。 ドアを開けたら飛んで行きました  同じ場所で久しぶりにカワセミちゃんに遭遇したけど対岸で点にしか写らず断念  あきらめて職場へ向かう途中すれ違う車を見て「ありゃ?今のは吉澤選手」 私のカマタマ病も、だいぶ進行したのかと思ったら、この日の練習が生島サブに変わってました・・ 変わっていたのか?見落としていたのか?どちらにしても高松大学との練習試合もあるみたいで どうしましょ 
 昨日のような雪交じりの天候だったらどうしよう・・・ 何より、私の最近の行ないが良いのか?本日生島サブはとても良い天気でした。 試合のほうは40分×2本。 高松大学の方が未だ出来上がっていないのか「20分過ぎで足が止まった!!」 と隣で撮影していた某地元新聞の記者さんの言葉。 私としては練習試合だから、勝ち負けよりも選手の起用法に注目。 やはり私のような素人にはまったく理解できませんが、いろんなことを試しているのでしょう。 私は四の五の言わずにただ、ただ怪我のない様に祈りながらの観戦。 とはいえ前半のシュートチャンスを逸する場面の多いことに少々苛立ちました。 でシュートシーンを狙うのをあきらめていたところに脇坂選手の先制点  とりあえず、後半の↓岡本秀雄選手のシュートはなんとか・・・・ 
| |
次ページ ≫
|