
実は,磐田戦の89分、我がカマタマーレ讃岐が誇るCB藤井航大選手に対して発せられた理不尽きわまりないイエローカードについて
体制側(Jリーグ)に対して陳情書(意見書)を書くべきであると本気で考えておりました。
もちろんサッカー素人のおっさんが何を言ったところでどうなるものでもないでしょうし、怒りに我を忘れて大人気ないことはすべきではないとも。冷静に冷静に・・・
あのイエローカードは明らかに審判のミスでしょう。(あれ以外のジャッジはさすがプロの審判と思ってましたから)
藤井選手はあの時点で相手選手をつかんで倒したりしていない。ユニホームをつかんでいたのは相手選手でありむしろシュミレーションであってもいい場面だと、カマタマファンで現在藤井航大選手のファン化しつつあるおっちゃんは言い切ります。
あの時の藤井航大選手の毅然とした態度に感銘を受けた私は今後彼を応援することに決めたりなんかしてます。
サッカーにおけるジャッジは審判がそのように見えたことがすべてであると言うのは分かっているつもりです。
あの時、審判にはもつれ合って藤井航大選手が相手を倒したと見えたのでしょうからそれはそれでいまさらどうしようもないこと。
あとでビデオを見て審判も自らのミスに気づくはず。過ちは過ち。素直にミスを認め藤井航大選手に対してお詫びの手紙を書くべきではないでしょうか?
「私の不徳のいたすところで藤井航大選手に余分なイエローカードを送ってしまったことを心よりお詫び申し上げます。なお今後あのようなミスを起こさないためにも今以上精進し誠心誠意審判道に励む所存です。なにとぞご理解を賜りたいと存じます」
そんな感じの詫び状が来てもいいんじゃないでしょうか。それこそが大人の対応!それぞまさしくプロフェッショナルレフリー!であると藤井航大選手ファンの私は思うわけなのであります。
どちらにしても、当たり前だけどあの時何の力にもなれなかったブーイングのひとつも出来なかったおっちゃんは「ごめんね航大」と心の中で詫びてます。
頑張れ!カマタマーレ讃岐
↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
うわー。おっちゃんも航大選手を!!
もっともっとおばちゃんの私もいつの頃からか
地味なゲーフラ挙げて応援しています💓
嬉しくてついコメントしてしまいました☺️
どんどん進化していて頼もしいです💕
たぬきさん☺️
少し痩せられてお元気そうで良かったです。
私は相変わらずメタボで、息子に「メタボ!」とは
いえません。
コメントありがとうございます。
バスツアーで来られていたんですね。
航大選手にはまだまだ成長してほしいですし、どんどん進化していくものと信じております。
どうぞ息子さんには遠慮せずどんどんと「メタボ!」と・・
減量の夏!頑張りましょうね。
コメントの投稿